本文へスキップ
珈琲のお話し
豆知識! 
1日3杯のコーヒーが認知機能低下を防ぐ!バランスのとれた食事をとりながら適量のコーヒーを飲むことをお勧めします。カフェインだけでなくコーヒーに含まれるマグネシウムやポリフェノール酸は認知機能低下を防ぐ!


コーヒーが体にいい!?

1)リラックス効果
  コーヒーの香りを思い切り吸い込んだだけでも、ホッとすることがありませんか?コーヒーの豊かな香り、苦味は自律神経に働きかけて気持ちをリラックスさせる効果があります。仕事、勉強に煮詰まっていまったら、1杯のコーヒーでリラックスして再スタートして下さい。

2)リフレッシュ効果
  新陳代謝が活発になります。朝の1杯のはボーとした頭を目覚めさせてくれます。カフェインには刺激作用があり眠気防止になります。

3)肥満防止に
  ノンカロリーな生鮮食品であるコーヒーは、血流促進作用があり脂肪の分解に役立ちます。また、悪玉コレステロールを代謝させる働きがあり、善玉コレステロールを増やす作用もあります。運動の前に1杯のコーヒーを飲むのが効果的。

4)二日酔いに
  カフェインには、2時間ほど体の外へ排出されようとする作用であり、お酒を飲んだ後に飲めば、尿と一緒にアルコールも排出してくれるので頭がスッキリします。

5)血圧を調整してくれる
  カフェインは、心臓の拍動を高め、血流をよくし血圧を下げます。つまり、コーヒーには一時的に血圧を上げたり下げたりする作用があるのです。


焙煎した豆   挽いた豆
写真 サンプルイメージ
焙煎した時から酸化が進みます。
焙煎された豆は1ヶ月程度で使い切るのが一般的。
  粉々になったことにより、空気に触れる面が大きくなるので更に酸化のスピードがアップします。2週間を目安に使い切るのが一般的
  当店の焙煎した豆、挽いた豆はお早めにお召し上がりください